Author Archive
世界一受けたいソーシャルメディアの授業
数ヶ月前に購入した、世界一受けたいソーシャルメディアの授業
松宮義仁氏の書いた本である。
買ったものの中々読む機会がなく、時間が取れていなかったが、最近ソーシャル系の知識をパワーアップしたいなと色々なセミナーに参加し触発されたので一念発起?し読書する。
ページ回遊性を高める為にした事
OGPの影響でFacebookからのアクセスが増えて来たので、ページ回遊性を高める為にサイトに手を加えた。
これがあると一枚ページを見てどっかに行ってしまうのを防ぎ直帰率を改善できると思う。
あとは決め手だな(๑◔‿◔๑)
OGPを導入してからと言うもの…
少し前からOGPを導入してみた。
今の所、通常の検索からのアクセスに加え、Facebook経由からホームページへのアクセスが確実に増えている。さらにブログ記事での、いいねボタンを押して頂ける機会が増えているので、皆さんのタイムラインで表示され、さらにアクセスアップにつながっています。
あとはクリックしたくなる情報を出せるかが重要ダナ…(๑◔‿◔๑)
プレミアム商品券販売開始
7月1日よりプレミアム商品券が美浜町で販売されます。
消費の町外流出防止と消費拡大を目的として『美浜町内共通プレミアム商品券』が発行されます。
この商品券は、消費者である美浜町民の皆様にプレミアム価格で購入していただき、日頃のお買い物に利用していただくことで地域の商業、観光、飲食、サービス等の販売促進を目的とするものです。と…
年内一杯使えるらしいので一杯買わなきゃね^_^
少しでも美浜町内でお買い物しよっと…
早く買わないと絶対直ぐに売り切れると思うので1日に南部公民館に買いに行かなきゃ〜(๑◔‿◔๑)
コミュニティ論ソーシャルメディアでメシを食う方法
今日は、コミュニティ論ソーシャルメディアでメシを食う方法に参加してきました。
最近、セミナー割合がまた高まってきています。ビシバシと…
やはり、セミナーに参加すると新たな刺激をいただけてありがたいです。
直ぐにできる事。準備が必要な事。
色々あるけれど、いろんな人々と接触できると刺激がある。
さて、まずは優先順位を決め、確実にやらなきゃ(〃╹◡╹〃)
コミュニティ論ソーシャルメディアでメシを食う方法
昨日の豊橋に続き今日は名古屋。
セミナーに参加してきます。
坂田さんのコミュニティ論ソーシャルメディアでメシを食う方法
自分のスキルをあげる為、(´-ω-`)
セミナーに参加したいがナカナカ日中の仕事があって…と言うクライアントさんにも色々お話し出来るようにノート、ポールペン、iPhoneのほかデジカメとビデオを持って記録してきます。
デジカメもプロジェクターをパチリしたりの他にボイスレコーダーになったりと意外に便利^_^
はたらく名刺の作り方講座
今日は豊橋商工会議所さんの『はたらく名刺の作り方講座』に参加してきました。
講師は新潟の魔法の名刺屋さとうさん
随分前からFacebook友になっていて佐藤さんの投稿で豊橋にいらっしゃる事を知り商工会議所経由で申し込みました。
自分が一番遠くからの参加と思いきや、隣の方は岐阜からいらした方でした。
もっと遠方からもいらしていたのかも知れませんね。
講義の内容は佐藤氏のノウハウを元に自分の名刺をイメージさせるものですが、独自性や自己紹介構築シートに自分の会社をイメージしたのですが、自社のウィークポイントも見つかり有意義なセミナーとなりました。
今後の名刺づくりに活用できる内容盛りだくさんでした。
まず、自分の名刺をリニューアルし、反応を早く見てみたい気持ちになりました。
来月から新事業がスタートするので、それに特化した名刺を月内に作り上げます。
できたらアップしますので、興味のある方はお楽しみに…(^_-)
みはま観光ガイドマップが刷新されました
みはま観光ガイドマップ2012版
コチラからダウンロードいただけます。
会社案内用パンフレット
今日、始めてお逢いする方との打ち合わせ。
先日購入したばかりの、土屋鞄製造所謹製のパスケースに名刺を入れて挑みました。
実はその際に、先日こしらえたばかりのパンフレットを一緒に…
これが意外や意外…
名刺には無い、アクセスマップやら、会社の外観の写真が入っている。
先方さんは、そのパンフレットを見るや『ここって山海に行く抜け道の所じゃないですか?』と、ビンゴな質問。
それからと言うもの、スムーズに話しが進み中々良いツールに…
やっぱりパンフレット新調して良かったな…
あ、ちなみにウチの会社でパンフレット作れます。
チャッカリ宣伝(笑)
人気商品のいか唐
またまた、商品ラベルが欠品してしまい、急遽レーサープリンタで印刷しています。
ま、おかげさまで人気の証かな?(笑)
知多娘のエンド•ゴールさんで打ち合わせ
本日、知多娘のエンドゴールさんにて打ち合わせを行って来ました。
内容は知多娘等の関連グッズ販売の打ち合わせ、諸々のお願いに行ってきました。
これからは楽天市場やアマゾンで拡販していきます。
また、ウチのノウハウもエンドゴールさんと共有したり、色々楽しくなりそうです(^_-)
楽しみだな…
清楚なポロシャツを追加
ブラック、レッドに続き会社のスタッフポロを新調しました。
今度は清楚?なホワイト(^_-)
女性スタッフはブラが透けるからと敬遠したので今回はおっさんひとりでホワイトポロを着ます。
なかなか爽やかでカッコいいと思うけどな…(^_-)
書類を熟読…
先日、新事業の契約書が東京のある会社から送られてきた。
印鑑証明やら他の証明書は取り寄せ済みだったけど、五冊に渡る分厚い契約書に、なかなか普段読みなれないから時間がかかってしまったけど、昨晩やっとの思いで読破した(^_-)
なかなか、こう言った書類は読み慣れないと読めないものだ…
あ、あの先生に相談すれば良かったのかな…
少し契約書の内容で理解できない箇所があったので、担当者に確認を取り本日東京の会社に向け発送します。
ま、契約書ってものは雛形を作る側にメリットがあるようにつくってあるものなんだよね。
でも、不利になるような内容は盛り混まれていなかったよww
パンフレットスタンド
一ヶ月ほどあまり前に会社のパンフレットを新調(^_-)
と言うか、ちゃんとこしらえたのは始めて…
弊社はパンフレット制作や印刷業務も行いますので、そのサンプルにもなるので新たに作りました。
名刺は以前から使用していたもの…
この販促物を商工会や役場の商工会スペースに置いていただく為にアスクルでスタンドを注文しました。
ま、プラスチックななのでそんなに高くは無いだろうと思い探したらパンフレットと名刺スタンド各三個づつで千円チョイ
アスクルさんは、また下がって千円以上送料無料だからメチャメチャ安く購入できました。
地元の商工会さんや役場さんなどちょくちょく置かせて頂ける所へ置いて頂きますので、ぜひお手にとって頂いてご覧下さいませ。
当然、店頭においで頂きましてもお渡しできますのでお気軽にお立ち寄り下さいませ。
ユニフォームを追加します
カッティングマシンを使いクルマや窓ガラス用のシートを作成していたのですが、ひょんな事からアイロンプリントシートがある事を知りました。
一ヶ月ほど前にテスト用にスタッフポロを制作しました。
その後、着用、洗濯を繰り返しましたが剥がれなどが見受けられなかったのでスタッフポロを追加で注文しました。
ちょっと時間があったのでカッティングマシンでシートをカット
文字だけでなく、お店のロゴや手書きの文字もカットできますので気になる方はお気軽にお問い合わせ下さいね
電話0569-82-2086. 担当:齋藤
恐ろしくて値段が言えない…
リアルもFacebookもお世話になってるホテル小野浦の原さんが漁師さんから直接仕入れした魚をホテルの前で朝イチ販売されるとの事だったのでひやかし半分で陣中見舞いに行って来ました。
渡り蟹、黒鯛、鰈、舌平目、しろ(ハマチの子)など獲れたて盛りだくさん。
私の前のご婦人はマサカの最後の舌平目11匹の大量買いをされ、なくなく舌平目のムニエルを今晩食べる頭の中の夢が消えてしまいました。
小えびをふたパック、しろを10匹、黒鯛(大)を買ってきました。
写真参照
めっちゃ安かったです。
メインがホテルとレストランだから鮮魚販売で儲けるつもりがない激安価格
恐ろしくてココには値段が書けない(笑)
実際に買いに行ってみて〜
但し、結構減っていたので欲しい魚をゲットしたい場合はお早めに…
間違い無くなくなり次第終了だと思います。
ホテル小野浦
写真では伝わりにくいものを表現したいと・・・・
先日、あるクライアントから動画制作の依頼が来ました。
内容を聞くと・・・『写真では伝わりにくいもの』を販売したいと・・・
これ、ボールみたいにポンポン跳ねるんだって・・・・
そりゃ写真じゃイマイチわからないよね (〃^∇^)o_彡☆
そんな訳で予算の関係で簡単に作りました
わくわくセミナー『平清盛』in美浜
本日14時から
わくわくセミナー『平清盛』in美浜が美浜町総合公園体育館で開催されます。
予想通りご年配の方が多めです。
続々とおいでになられ最後尾がグングン伸びて来ています^_^
えびせん最中しおアイス
ナゴヤの御園座や名古屋城、新南愛知カントリーなどで販売しているえびせん最中しおアイスをつくっているぷらんぼんと言う会社社長とお話しをしてきました。
いろんな話しができ、今後面白い話しになりそう…
詳しくはコチラのサイトでいち早くご案内させて頂きます
http://rakuten.co.jp/chitaya
アマゾンでウチの商品が購入出来るようになります
ちた屋特産市場に今、いろんなモールさんから声が掛かります。
アマゾン、ヤマダモール、ぐるなびさんなどなど…
実はちた屋特産市場のアマゾン店?を出そうと腹を決めました。
一番、対応も条件もいい
特には電話して来た人の対応
凄く真摯な感じを受けた。
他のどこよりも巨大なサイトなのに…
どことは言えないが、代理店から電話してきて上から目線
何故か…(笑)
私はフラットであるべきと考えてやって、今がある。
今後もコレは変えないつもり
近日、ちた屋特産市場の商品が、あのアマゾンでも書籍が買えるようになります(^_-)
お中元も…
お楽しみに…
新たな事業の契約書がたっぷり
いよいよ、田舎町美浜町でも来月から光回線が稼働し始める。
同じ町でも西側はまだみたい…
でも、隣町のある一部で八月から光回線が稼働すると言う話しをFacebook上で見つけました。
今、とある代理店から声が掛かり光回線の取次ぎ業務の準備中。
今日も法務局へ出向き印鑑証明やらその他も…
あと、契約書の種類と量の多さにビックリ。
許可が下りたらプロモーションの準備や他の代理店さんでは出来ない、地元業者でしかできないサービスを準備中。
早く許可下りないかな…
その前に必要書類送らなきゃね(^_-)
スクーターでECO
友達に乗らなくなった原付スクーターを譲り受けました。
友達から別の友達に一旦嫁いで行ったけど、あまりバイクに乗らない子の所に行ったので乗られる事がなかった。
昨年の秋、韓国旅行の一週間前に原付スクーター ホンダのジョルノが軽トラと事故の為大破となり廃車
人間さんは奇跡的?に通院で済み、一週間後には晴れて韓国旅行^_^
と、言う事で原付スクーターを失った我が家に嫁いで来ました。
愛車ゴリラは健在^_^
と、言う事で原付スクーターで通勤から近隣のクライアントへの訪問までこなしてくれて省エネ、ECOに一役買ってくれています。
大切に乗らせて頂きます。
意外に知られていない地味な作業
この作業が意外と大変で、妙に細かい
これを軽く見て、必要な部分までカス取りしてしまうと、カッティングのし直しになってしまう。地味だけど、とても重要な作業
これが無ければ、もっとお安く提供できるはず…(^_-)
今日もホームページ更新の代行のミッション
今日はとある、ショッピングサイトと宿泊施設のホームページ更新の代行を行った。
やはりゴールデンウィークの中で色々アクセスが上がっているので
間髪入れず更新を希望されるクライアント様が多い。
あと、バス事故の影響もあり運送会社のクライアント様はゴールデンウィーク明けに
安全管理の指針などをホームページにより詳しく表示する依頼が来ているため
打ち合わせを行います。
休み明けも中々忙しいな・・・^^;
メルマガ効果が・・・・
弊社では制作させていただいたクライアントのホームページの
運営サポートを行うプランもあります。
昨年秋より、とある宿泊施設さまのサポートをさせていただいて
いるのですが、担当者の方から嬉しい報告が・・・・
今月より既存ユーザに対し知多半島の情報などをお届けする情報
発信のメールマガジンを発行しています。
そのマガジン経由の予約が入り始めたとの事・・・・
担当者の方からは・・・
『何も仕掛けなかったら無かった動きです』と喜んでいただいて
おります。
今、利用している情報としてはお客様のお名前、メールアドレス、
お住まいの都道府県のみですが、より深い情報を管理し、誕生日
前回ご利用いただいたご利用日や宿泊プランを駆使しセグメント
を分けて個々のご利用者にお手紙を出すイメージでメルマガを
発行して制度を上げていきたいと思います。
これを使えば急に出たキャンセルなどにも対応できるので
施設の回転率をあげる事にもなるので担当者の方は、これからの
メールマガジンの重要性に期待を持たれています。
自社で行なっている『ちた屋特産市場』でのメールマガジンで
売り上げを作るノウハウを使いサポートさせて頂いています。
ネットの基本である
集客→参客→接客→増客をしっかりと行なって参ります。
今後が楽しみですね(^O^)/
『南知多もぎたてみかん酒』商品化
共同開発手法町職員学ぶ
南知多町がブランド化を目指し、JAあいち知多、中埜酒造、町内の商工会、観光協会などと共同で開発した
『南知多もぎたてみかん酒』が完成し、町内の酒店に並んだ。石黒和彦町長が「町職員が商品開発の経験を
積む機会にもしたい」と期待して始めた事業。担当の町職員に、開発の苦労と成果を振り返ってもらった。
(吉岡雅幸)
町内産ミカン果汁を使ったリキュールの開発は昨年11月から、関係団体で作る『みかん酒(南知多ブラ
ンド)開発会議』で進められた。会議でたたき台とする案は町や各団体おメンバーで作る作業部会が担当。
町役場からは20~30代の4人が参加した。
町職員にとって、商品開発は始めて。まとめ役を任された町産業振興課農政担当の相川久紀さん(38)は
「農家の補助金申請の手伝いが普段の仕事。何から始めるのか分からなかった」と当初の戸惑いを明かす。
作業部会には、頼りになる存在がいた。アドバイザーとして参加した中埜酒造の榊原康彰開発企画部長
(51)。購買者に見込む性別や年齢を決めてから味や商品名、デザインを定める商品開発の流れを資料に
まとめて説明してくれた。
相川さんは「仕組みを知った後も、本当にできるのか不安があった」と振り返る。商品名やデザインを
決める際には、各団体の参加者が郷土へのそれぞれの思いをぶつけ、なかなか議論がまとまらない。榊原
さんは「全員の熱い思いを、うまく町職員の皆さんがまとめてくれた」とたたえる。
六度の作業部会を経て方針を固め、目標だった4月の発売にこぎつけた、町地域振興課森下真夕子さん
(29)は「商品名やラベルデザインなどがかわいらしくできたので満足。商品開発の方法を知ることが
できたし、形になったので自信になる」と納得の表情だ。
収穫は、それぞれの立場で感じている。町産業振興課で観光を担当する久野裕規さん(35)は「観光協会
の会員などに試飲などで協力してもらい、普段接する役員以外の人からも意見が聞けた」と評価。
相川さんは「加工品の開発で農水産物の消費拡大につなげるという手法を知ることができたので、第2弾
の開発に生かしたい」と意気込みを示した。
2012年4月17日(火曜日)中日新聞知多版
美浜町観光協会のFacebookページ
美浜町観光協会のFacebookページを作成しました。
まだまだ色々肉付けしていかないといけないけど・・・
https://www.facebook.com/pages/美浜町観光協会/384784741561755
観光協会のメンバーを管理者登録し、みんなでFBページを作り込むイメージ
それを美浜町観光協会のトップページにも張り込んでいるので
同時に観光協会のページも簡単に更新できるイメージ
さて、みんなで色々見出せるようになるといいな・・・・ (^з^)-☆!!
ソーシャルツールとの連携を強化します

何年かぶりにホームページのリニューアルに着手
FacebookのLikeボタンの設置やソーシャル関係の機能を強化
これで色々ソーシャルツールとの連携を強化します
2012/04/08 南知多町桜公園の開花情報
美浜、南知多の11箇所『潮干狩り解禁』
プリプリ味わって
美浜、南知多両町の潮干狩りが24日、一斉に解禁された。
いずれも中日新聞社共催。昨年は東日本大震災の影響で客が減少した。
ことしのアサリは豊漁で身の詰まりも上々といい、両町の関係者は1昨年
以上の盛況を期待している。
解禁されたのは美浜町内9箇所と、南知多町の山田、乙方両潮干狩り場。
この日は断続的に雨が降ったが、解禁をまちわびた多くの人が訪れ、どこ
もにぎわった。
美浜町豊丘の矢梨潮干狩り場では『浜開き式』があり、山下治夫町長、
渡辺日出雄町観光協会長ら関係者が安全と豊漁を祈った。
式の後に無料で招待された地元の親子連れらが、かぎで掘り返した砂の
中から次々とアサリを見つけ、バケツをいっぱいにしていた。
家族4人で来た岐阜県大垣市小野小学校6年安藤龍紀君(12)が『たくさん
貝が採れて楽しい。家に帰ったらみそ汁を作ってもらって食べたい』と
うれしそうに話した。
三河湾側は6月24日、伊勢湾は8月末まで。大人1,100円、小学生900円
、3~5歳800円。
2012年3月25日 中日新聞 県内版
« Older Entries Newer Entries »